キャラスキルの育成に必要なアイテムを大量にドロップする指名手配は欠かせないコンテンツです。
始めたばかりの頃ですとカイテンジャーの火力と耐久に苦戦が強いられてなかなか星3が取れないと思います。
今回は星3を取るための編成・立ち回りをご紹介していきたいと思います。
おすすめキャラクター・編成
共通で採用すべきタンクキャラ
ツバキ
指名手配攻略で欠かせない盾役です。
出現する敵の相性からセリカを選ぶ方もいますが、セリカだと十分に育てていないとカイテンジャーのEXスキルを耐えることが出来ません。
ですが、ツバキであればEXスキルの挑発効果でカイテンジャーのスキルをキャンセルしながら防御を上げることができるために最後のカイテンジャーが一斉に出現する場面でも耐えることができます。
フブキ
EXスキルで広範囲の敵を一掃できるのがかなり強力で大抵のザコ敵は一発で落とせるので、カイテンジャーに多段ヒットするようにスキルを使うようにすると他の爆発タイプ以上にダメージを出せることもあります。
持っていれば取り敢えず採用すると良いです。
基本的編成の考え方
「ハイウェイ」、「砂漠の線路」、「校舎」のそれぞれの学園効果が得られるキャラを中心に組んでいきましょう。
地形 | 学園効果 |
![]() |
ゲヘナ 山海経 |
「ハイウェイ」の学園効果の対象にはゲヘナのが入っており、爆発タイプのストライカーが多いために学園効果を獲得しやすいために比較的に攻略しやすいかと思います。
特にアル、ヒナを持っていればあまり苦戦することなく攻略できます。
地形 | 学園効果 |
![]() |
百鬼夜行 トリニティ |
「砂漠の線路」の学園効果がある百鬼夜行・トリニティには爆発タイプのアタッカーがスズミ、マシロしかいないために爆発タイプかつ学園効果を狙うのはまず無理です。
育てていれば、相性無視で学園効果が適応されるメンバーで固めて挑戦するのもありですし、特にヒフミがいればEXスキルが挑発付きでデコイでタンクを守ることができるうえに学園効果も乗るのでおすすめです。
もし、学園効果も期待できそうになければ「ハイウェイ」のチームで挑戦するとよいです。
地形 | 学園効果 |
![]() |
アビドス ミレニアム レッドウィンター |
「校舎」は「シロコ」の単体爆発スキルと「ノノミ」の広範囲スキルの組み合わせがステージの構成上かみ合っているために、タンク以外のストライカーを「アビドス」のメンバーで揃えるのもありです。
ミレニアムには「フブキ」がいるので、多少は楽になるもののゲヘナのメンバーが軒並み屋内が苦手のためにメンバーが揃わずに一番苦戦すると思います。
スキルの使用タイミング・立ち回り
敵の出現順番は決まっており以下の通りになっています。
①カイテンジャー2体とザコ敵
②①で時間がかかるとザコ敵のみの戦闘が入る
③カイテンジャー3対とザコ敵
④ザコ敵のみ
⑤残っているカイテンジャー全てとザコ敵
それぞれの場面でのスキル発動タイミングが攻略でとても重要となってきます。
①ではカイテンジャーが2体のみの出現であるために敵にスキルを使われたとしても致命傷になりませんが、カイテンジャーグリーンがいた場合に貫通攻撃で後ろのストライカーが落ちないようにだけ体力には注意をしてください。
また、ここでの戦闘時間が短いとそのまま③に移りますが、結構時間がシビアであるためにほとんど②に移ります。
②はザコ敵のみの箸休めとなるので、③に備えてスキルゲージをほぼマックス状態にすること「ツバキ」のスキルを③ですぐ使える状態で突破してください。
また、④でも共通ですが通常攻撃のみだけですと時間がかかりすぎて150秒以内でクリアがきつくなってしまうので、スキルを1回程度使って多少時短をすると良いです。
③は難所に感じかと思いますが、開幕で敵3対がスキル攻撃を発動しますがそれに合わせて②で準備した「ツバキ」のスキルでキャンセルさせることで体力を十分に残せるようになります。
キャンセル後は残りのゲージを一気に使って1体をすぐに倒すor撤退させるようにしないと2回目の敵のスキルが防げなくなってしまいタンクが落ちてしまいます。
次はザコ敵のみなので惜しみなく使ってしまっても大丈夫です。
④は②とほぼ同じ動きとなりますが、タンクの体力がない場合は回復も同時に行いましょう。
「ツバキ」のスキル調節も忘れずに。
⑤開幕は④と同じく敵はスキルを使ってくるので、キャンセルさせます。
カイテンジャーの数も多く、相手のスキルの回転も速いので次のスキル発動までにも少なくとも3体までに減らさないと厳しいです。
ここではヒナのスキルよりもアル、フブキのスキルである程度の敵を一掃しながらすぐに次のスキルを使った方が頭数を減らしやすいかと思います。
どうしてもつらいとき
どうしても星3が難しい場合は全員生存と150秒以内クリアを分けた編成・立ち回りで複数回挑戦すると良いです。
カイテンジャーは体力が6割程度になると撤退しますが、逃げている最中に敵をしているスキルであれば画面外でもダメージを与えることができるので、この小技を使うことで次に対面した時にすぐに倒せるようになります。