こんにちは!ストラテジーゲーム大好き雑食ゲーマーの赤井です。
今回は2019年7月18日にリリースされた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のレビューになります。
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、大切な人と一緒に色鮮やかな世界を飛びまわりながら冒険する3Dソーシャルアドベンチャーゲームです。
星座を空に還す旅へ!
星を継ぐ子供として、かつて繁栄を誇った空の国から落ちてしまった星々を星座の元に届ける旅をすることになります。
滅びの地に希望を取り戻し、あなたとあなたをの大切な人の元に訪れを待つ命の輝きにあふれた色鮮やかな世界命を取り戻しましょう。
幻想的な3Dフィールドを自由に飛ぶ!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」には一切の戦闘がなく、広大で幻想的でありながらどこか物寂しさを感じさせられるようなフィールドを自由に飛び回る爽快アクションが楽しめるゲームです。
操作はキャラクターの視点移動と今までにありそうでなかった自由度の高い飛行アクションが魅力的で、シンプル操作でありながらも長距離を飛ぶときの快感は他では味わえない心地よさを感じられます。
最初の内は飛行できる高さも距離も短いですが、精霊たちの力を借りながら世界各地にある光の翼を集めることで飛行性能が増してきます。

また、飛行を使ったギミックがフィールド上に多々あり、飛行能力があまりない序盤からでも雲の中を飛んだりや野原の上を風雅に飛んだりできるようになっています。
想像が膨らむストーリーとフィールド探索の楽しさ
物静かに進んでいくストーリーを想像しよう
各地にいる精霊のもとを訪れるとかつてその地に住んでいてたであろう精霊たちの生活などの回想が見ることができます。
ストーリーではボイスやテキストがないために、想像を巡らませながらキャラクターの動きを見るほど世界観に吸い込まれるかのような気持ちになってきます!

また、各フィールドの最深部に到達すると星々を星座に届けることができ、お礼として他プレイヤーとコンタクトを取るために使うエモートを獲得することができます。
ステージの中には複数人必要な仕掛けが多数あったりするので、このエモートを使いながら協力し合うことが冒険を進めるためのカギとなってきます。
フィールドの作りこみと心鎮まるBGMとSE
雲や蝶などの世界を彩る全ての装飾が綺麗で繊細に作りこまれており、360度どこを見渡しても美しい世界が広がっています。
場所によっては雨が降っていたりするのですが、BGMと雨が葉っぱや地面に落ちたSEが心地よく心安らぐような雰囲気を醸し出しています。
孤島や雨林など様々なエリアが存在するので自分にあったエリアを見つけることも冒険する楽しみとなってきます。
良かったところまとめ!
良かった点
●幻想的な世界を自由に飛行をする爽快感をダイレクトに楽しめる!
●心安らぐBGMと作りこまれた世界観とストーリーを想像する楽しみ!
●他プレイヤーと協力し合うマルチ要素。
空を飛ぶ爽快感を楽しむために作りこまれたフィールドは、まるでコンシューマーゲームの様であり、スマートフォンでこのクオリティで遊べるゲームの中には他にはないと思います。
会話やチャットなど機能はないですが、世界観の美しさが周囲の演出などによって、引き立てられており、不思議とのめり込んでしまいます。
ちょっと気になった点

●飛行が高さすぎて地面に着地するのに時間がかかる
私の操作が下手なせいもあって、ギミックで高所へと飛び立った後に地上に降下しようとしてもうまくいかずに、なかなか着地できない時があります。
そのために、低空飛行する機能があれば空だけでなく、地上すれすれをを飛びながら地上の背景を楽しめることができるとより楽しめのではないかと思います。
評価・感想
時間に縛られずに空を自由に飛ぶ経験値を味わうことのできる唯一無二のゲームで、グラフィック、音声などどれをとっても文句なしの出来映えです。
疲れた時や気分転換をしたいときにちょっとだけでもプレイするだけでも心が落ち着き、気づいたら時間が経っていたこともしばしばありました。
他プレイヤーとの交流も積極的に行われており、開始早々でフレンドができるほどでした!
万人の人に遊んで頂きたいゲームですので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか?
