「ロードモバイル(ローモバ)」は、全世界統一を目指して多種多様のヒーローたちを従えながら自分の国を大きくしていく人気シミュレーション・タワーディフェンスゲームです。

リアルタイムで敵に攻め込め!
「ロードモバイル(ローモバ)」は、戦闘のタワーディフェンスと街づくりのシミュレーションの2つに分かれています。
この作品の最も面白いのが、リアルタイムで敵の本陣を攻め込む戦闘で、戦場に唯一1人配置できる『ヒーロー』を軸に、ソルジャー、アーチャー、ランサー、バリスタなどを配置しながら迫りくる敵を殲滅します。

キャラの配置には時間経過もしくは敵兵士を倒すごとに溜まるマナを消費する必要があるのですが、このマナのとの兼合いが難しく、配置しすぎるとすぐにマナが枯渇し、逆に温存しすぎると敵の数が手に負えなくなるといった、タワーディフェンスらしい戦略性が要求されます。
プレイヤーが配置したキャラはオートで目の前の敵から順々に戦闘を行い、各ステージに設定されたミッションを達成すると勝利となります。
『ヒーロー』にはオークや精霊、獣人といった多種多様なキャラが存在し、戦闘でもその個性が現れた技を使用するために戦場に出す兵士との連携が重要となります。
『ヒーロー』の種類を増やすにはストーリーを進める、イベント、課金、勲章集めといった方法があるので、色々試してみましょう!
もし、課金で『ヒーロー』を手に入れるなら初購入120円のキャラがいるので、そちらがお勧めです。

街づくりで兵士を強化
街づくりでは資材を使って施設をアップグレードすることで戦闘の基盤となる兵士数を増やしたり、負傷兵を治療することができます。
序盤から資材は潤沢に持っているので、好きなように運営しよう
戦闘がきつくなってきたら、施設を色々見直して強化をお勧めします!
最初は画面1つ分の領地しかありませんが、隣接する敵国の野営地を進軍し勝利を収めることで、次々に領地を拡大し、配置できる施設も増えていきます。
野営での戦闘はステージ攻略とは異なり、最初に決めた戦力のみで戦闘をすることになるので注意!
序盤の攻略!
内政を中心に進めよう
「建設・研究・訓練」は常に行うようにして兵力を拡大していきましょう。
研究では「経済」を優先的に進めるようにして、建築速度を上げるようにしましょう。
今後、アップグレードしたい建築は山の様に出てくるので、序盤のうちから土台を固めることが重要になってきます。
訓練では兵士の人数が約800~1000人程度になれば序盤を乗り切る程度の戦力になります。
ただし、兵士を増やすほどに食糧の消費量も増えてしまうので、そちらも平行して確保していきましょう!
食糧は建設と研究にも必要になるので、足りないと全てが滞ってしまいます。
兵士の人数が増えれば採取で得られる食糧が増えるので上手く循環させていきましょう。
土地が余ったら「荘園」
領土を広げていく空いている土地が出てくるようになります。
今後の計画がある人は好きに使っても構いませんが、特に建てたいものがなければ「荘園」をお勧めします。
というのも、国を経営しているうちに最初に不足になっていくのはゴールドと食糧だからです。
「荘園」はゴールドの生産・訓練速度上昇の効果があるので、問題を多少は緩和してくれます。
余った土地を全て埋めるぐらいの間隔でも問題ないです。
良かったところ・気になったところ
良かった点
●ゲーム全体の難易度はいい感じにバランスが取れている
●経営・戦闘ともに計画性が求められる
●やりこむ程に楽しいスルメゲー
最初のうちは国の経営とかはあまり理解できずに自由なプレイを楽しめます。
そして、敵との戦闘で詰まって色々模索するようになるといよいよこのゲームの深さがわかってきます。
やりこむ程にのめり込んでしまうゲームなので、計画的に断続してプレイできる方にはとてもお勧めのゲームです。
ちょっと気になった点
●戦闘のテンポが悪い
戦闘はほぼオートですが、加速することができません。
そのために、テンポが悪くどの戦闘も3分かからないのですが、かなり長く感じます。
リアルタイムゲームですが、爽快感を求める方には飽きてしまうかと思います。
まとめ
全世界で数億回のダウンロードされた作品だけあって、作りこみが良くできています。
ゲームのシステム・絵柄などはどちらかと言えば、日本人よりも海外よりとなっているので、ギルドやチャットなどは多国の言語が流れているのも面白いです。
やり込みが好きな人やPvP・協力プレイが好きな方はすぐにはまってしまうゲームなので、是非プレイしてみてはいかがでしょうか?
