こんにちは!ストラテジーゲーム大好き雑食ゲーマーの赤井です。
今回は3月9日にリリースされた「アルカナタクティクス」のレビューになります。
アルカナタクティクスは戦闘がメイン
「アルカナタクティクス」は、その場にいる英雄を組み合わせることで、新たな英雄を作り即席パーティーでダンジョンを攻略するローグライク要素があるフュージョンRPGです。
ストアのゲーム説明にはカワイイ英雄・少女たちが登場するタワーディフェンスが真髄なんて書いていますが、割とガチな戦略ゲーになっています。
もちらんカワイイ女の子も登場しますよ!
ストーリーを簡単に説明すると魔族によって滅亡を迎えた英雄たちが、残りの力を全て使い主人公を過去に転移させる場面から始まります。
世界を魔族から守るために再び冒険に出るといったものです。
ストーリーよりも独特なバトルシステムが面白いゲームなので、おまけ程度で楽しむとよいです。
準備フェイズを如何に活用するかが攻略のカギ!
何といても最大の魅力はバトルにあり!
「アルカナタクティクス」のバトルは準備フィージョンとバトルフェイズに分かれたリアルタイムディフェンスです。
プレイヤーは準備フェイズ中に英雄の獲得・配置、アイテムの使用、そしてこのゲームの目玉となる英雄のフュージョンを駆使しながら、waveごとに徐々に強くなっていくモンスターに立ち向かいます。
戦闘システムはシンプルで分かりやすいのですが、各フェイズには制限時間が設けられています。
この制限時間がゲームの戦略性を出しており、一瞬の判断でショップにランダムで並ぶ英雄・アイテムから最適なプレイを行わなければいけません。
属性による相性やスキルを最大限生活かせる配置、次のフィージョン先を考えたりといくらあっても時間が足りないぐらいです。
準備フェイズが終わったら後はオートで進んでいく戦闘へと進みます。
ただ眺めているだけでも良いのですが、戦闘中もある程度の戦闘準備ができるので、戦闘の様子を見ながらパーティーに足りない点を分析して次のwaveに備えることもできます。
一度作ったパーティーは次に持ち越すことができず、毎回破棄されるといったローグライク要素があったりと攻略には、運と実力が試されます。
120以上の英雄の「フィージョン」
「フィージョン」による英雄の強化はバトルの攻略では必要不可欠な要素です。
1回のフュージョンだけでも目に見えて能力が強化され、使えるスキルもただダーメジを与えるだけでなくデバフや味方の回復を同時に行ったりなど、多種多様の新しいものへと変化していきます。
「アルカナタクティクス」には現在120人以上の英雄が実装されており、フュージョンの組み合わせも膨大にあり、ステージに合わせた戦略を組み立てるなんかも面白いです。
初心者の人でも分かりやすいように「合成索引」で一目でわかるようになっているので、覚えるまではどんどん活用していくと良いですよ。
ガチャを引いても直ぐには強くならない
初期状態で使える英雄は☆3までになっており、ガチャを引くもしくはストーリーの進行に合わせて徐々に英雄が解放されていきます。
ただ、ガチャからは最高レアの☆5を入手したとしてもその前の素材になる英雄が解放されていないと使うことができまん。

戦闘は必ず☆1からスタートですし、仮に☆5が作れたとしてもパーティーの相性が悪いと普通に負けます。
ここだけ聞くとげんなりする人もいるかもしれませんが、裏を返せばそれほどまでに戦略性が重要なゲームだと言えます。
ガチャを引いていきなり最強になるゲームが飽きたーなんて人にはやりごたえたっぷりなのでお勧めです!
評価・レビューまとめ

●キャラが可愛い・カッコイイ
●独特な戦闘システムが楽しい
●十人十色の攻略法がある
●ストーリーでも難易度が高め
●一回の攻略に時間がかかる
●ガチャでレアを引いても使えない時がある
最近遊んだタクティカルゲーム中では間違いなくトップに入る程に戦闘が楽しいゲームです。
滅茶苦茶楽しいのですが、1回のプレイで15分程度もかかる場合があったりと、時間泥棒な側面もあるのでじっくり遊びたい人向けです。
英雄の獲得などでランダム要素こそありますが、自分の腕前だけでも安定して攻略できるので、タクティカルゲームが好きな人や手応えあるゲームを遊びたい人にお勧めなので是非プレイしてみてはいかがでしょうか。
