こんにちは!ストラテジーゲーム大好き雑食ゲーマーの赤井です。
今回は2021年7月5日にリリースされた「ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム」のレビューになります。
リリースされた翌日にGooglePlayアプリストアの無料ゲームカテゴリーでトップ1位を獲得したほどの人気があり、レビュー評価4.4点と高得点を維持しています。
アリの世界を描いた生存戦略
タイトルから分かるように本作はアリを主体としたゲームとなっています。
ある一匹の女王アリによって築かれた「アリ塚」を生存と繁栄のために発展させていくシミュレーションゲームとなっており、侵略してくる外敵に太刀打ちできる自分だけの「アリ塚」を作っていきましょう!
巣の外には限りない沢山の資源が存在し、その資源を巡って他プレイヤーと強力したりや争うといった戦略オンラインを楽しむことができます。
戦国バトルの様なゲームシステムでありながら、常に動き回るちょっとリアルなアリの巣の光景を観察できる独特なゲームになっています。
土を掘り続け自分だけのコロニーを作ろう
最初は女王アリとその周りをうろつくアリがいるだけの部屋からスタートします。
プレイヤーはアリ族のリーダーとして、土の中を掘り進めていき巣の成長に必要な資源を見つけ出し、施設を建設することになります。
序盤はチュートリアルに従って進めることになり、戦闘に特化したアリの拠点になる部屋や施設の建設・レベル上げに必要になる7つの資源の確保の仕方について学べます。
どこの土壁を掘り進めていくべきなのかや各施設が巣のどのような点で活躍するのかなどの説明があったりします。
普段身近にいながらも知らないアリの世界の知識があったりと勉強になったりするのも面白いです!
女王アリのレベルが5になるとついに地上に進出することができるようになり、いよいよこのゲームの本番です。
外の世界は巣の中と打って変わって、他プレイヤーのアリ塚や全プレイヤー共通の資源が登場するようになります。
外の世界の資源を採取するには編成した兵隊アリの部隊を派遣することになりますが、道中で他の生物と戦闘になることもしばしば...
無事に帰還することができれば一度に大量の資源を確保できるので、施設を強化してまた強くなっていくができます。
また、他のプレイヤーの巣を攻撃することで資源を奪い取ることもできます。
もちろん、自分の巣が襲われることもあるので、資源を生産する施設ばかりを強化するのではなく、兵隊アリを強化しながらバランスよく効率的に進めていく事が重要となってきます。

単独でのプレイが不安という方でも「アライアンス」と呼ばれる同盟もあり、仲間と協力して資源を集めたりや情報を共有することもできるので、是非活用していきましょう。
個性ある様々なアリが登場
外に派遣する兵隊アリには多様の種類のアリが存在し、孵化をさせて仲間にすることでそのアリの生態系を見ることができます。
登場するアリはもちろん実在するアリとなっており、ゲーム中に見ることができる2Dのグラフィックは細かい動きがあり、外皮の質感などかなりリアルに仕上がっています。
ちょっとした生物図鑑のような感覚を楽しむことができます。
各アリにはメレー、レンジャー、採取の戦闘スタイルとキャリアーアリ、シューターアリ、ガーディアンアリといった得意とする特性を持ち合わせています。
その他にも指揮・攻撃スキルを持ち合わせていたりとかなり多様性があります。
部隊に編成するアリは統率するリーダーアリと兵種アリで構成されるので、そのアリが長所を引き出せるように編成しましょう。
新たなアリを仲間にするには「特化アリ孵化」と呼ばれるいわゆるガチャが獲得することができ、各ガチャを毎日1回無料で引けるようになっています。
今後のアップデートで新種のアリも増えるようなので楽しみに待ちましょう。
評価・レビューまとめ
一風変わった戦略略奪シミュレーションゲーム。
戦国時代を舞台にしたシミュレーションゲームをそれなりにやってきましたが、アリが主役のゲームをプレイするのは初めてだったのでとても新鮮に感じました。
シミュレーションゲームとしても戦闘の戦略性、巣の統治なども奥が深くプレイするほどにゲーム性にはまっていきました。
ストーリーとかは特にはありませんが、他プレイヤーと競いうシミュレーションが好きな方には是非おすすめなのでプレイしてみてはいかがでしょうか。